
富山県氷見市惣領(地図)
 飯久保城を本城とした狩野氏の出城。狩野中務の家老大前左近・奥野主馬の両人がこの砦にいたという。
 主郭周辺の高い切岸が特徴。城域真ん中で深い堀切を設けて二つの区域に分けているのは在地土豪の城らしさか。(撮影2010年3月)
ハイキングコースとして道が設けられていますので、訪問しやすいです。
北東麓に駐車場と案内板あり(地図)。トイレはありません。

 北側の麓に駐車場と案内板があります。

惣領砦ハイキングコースの案内板

惣領砦の紹介

ハイキングコースの地図です。
あずま屋から先が城域ですね。

さあ、登っていきましょう。
途中、墓がある場所までは舗装されていて車でも上がれます
。

第一のあずま屋。写真右の丘は飯久保城です。

まず浅い土橋状態の堀切に出会います
。

さらに歩いた先にある堀切(西側から見る)

  主郭手前で浅く堀切しています。

  主郭北側下には長い帯郭が存在します。

  帯郭の端あたり

  主郭東側に小さく段々状に郭が存在します。

  惣領砦主郭

  惣領砦主郭。
  案内表示はありません。三角点が目印です。

  主郭の西側にある堀切

  さらに深い堀切です

    深い堀切の西側の郭。自然地形を利用してだらだらしています。

  東端の堀切

  北側の郭跡

  惣領砦の北東端にある堀切。
  ここで城域は終わりです。

城郭図(『富山県中世城館遺跡総合調査報告書』より引用)