富山県の山城・城跡

折戸城(仮名)

富山県上市町折戸(地図

 伝承はない。2025年、CS立体図により発見、佐伯哲也氏と共に現地へ赴き、城郭跡と判断し城郭図を作成してもらった。
 単郭の小規模な砦跡で、西側尾根を堀切で遮断し、そのまま北東側斜面へ向けて横堀と土塁を伸ばして防御している。主郭の削平は甘い。東側は急斜面になっているが、弱点となる尾根筋には離れた位置に小規模な堀切を設けている。
 おそらくは稲村から折戸へ抜ける峠道がかつて存在し、その監視の為に築かれたのであろうか。  (撮影2025年4月)

折戸城 縄張り図
折戸城城郭図(佐伯哲也氏による作図)

登り口
県道の峠にあるスノーゲート手前(稲村側)の尾根を登ります。

折戸城 堀切
城郭図1の堀切(横堀開始地点)

堀切
尾根側から見た主郭(右)の切岸
左奥へ横堀が続きます。

竪堀
南方向へ浅く竪堀を設けています(城郭図2)

横堀
横堀(左が主郭方向)

折戸城の横堀
城郭図3あたりの横堀(左が主郭方向)

堀切
横堀の終わりまできました(城郭図4:右が主郭方向)
北方向の尾根を守る堀切のようになっています。

谷
図5の谷。

櫓台?
城郭図6、櫓台っぽくなっています。

折戸城の主郭
折戸城主郭(城郭図A)

急斜面
北東方向、急斜面になっており自然の守りです(城郭図7)

堀切
城郭図8の堀切