
富山県高岡市二上(Googlemap)
二上山の山頂に築かれた砦跡。北、東、南方向の守りを堅め、守山城がある西方向は明確な堀切は設けず通路を設定しているので守山城との連携が強い縄張りになっています。おそらく守山城の支城としての役割を果たしたのでしょう。
現在は社が建ち、登りやすい遊歩道が設けられていますが、その為に破壊された遺構もある模様。
(撮影2013年12月)

二上山の大伴家持像に駐車スペースと登り口があります。

二上山山頂への遊歩道入口。

主郭南側の浅い堀切

二上山城主郭

主郭から北西方向には切岸と小さな郭を設けています。

西方向へ延びる尾根。
写真奥が主郭になりますが、明確な遮断はありません。
写真手前で土橋状に両側を削っています。

西方向の尾根には、随所に土橋状にした削り込みがあります。

更に尾根の西側。
踏み外したら、結構下まで転落の目に合います。

主郭北側にある堀切。
低いですが、外側で土塁状になっています。

この堀切には小さく竪堀が設けられています。

北側の道路脇に主郭より広い平坦面が存在します。

上記曲輪の北側で堀切を設けています。