
富山県魚津市升方石の門(地図)
升方城、水尾城の中間に位置する石垣造りの門。松倉城の大手門と伝承され、城下町であった鹿熊集落への入り口の役目を果たしていたのでしょう。
丸い川原石を使って積み上げてあり、県内他の山城では見られない規模で圧倒されます。正に権威の象徴として築かれたと思われます。(撮影2013年05月)

道路脇すぐの所にあります

石の門砦の案内板

史跡・石の門 案内板

石の門砦の平面図と虎口部分の拡大図

石の門砦の周辺図もあります

道路側(東側)から見た虎口
左石上に猿がいます。なかなかどいてくれませんでした。

西側から見た虎口部分。
その迫力に圧倒されます。

入り口左側(北側)の面。
高さ2~3メートルほどあります。

入り口右側(南側)の面

南方向へ石垣が続いています

裏込め石もしっかり詰めています

石垣上部の尾根には郭や土塁が存在します。
ただかなり藪の中。

石の門を抜けた、道路東側にある平坦面。
ここでは敷石や土師器が見つかっており、見張り小屋があったのかも。

石の門砦城郭図(『富山県中世城館遺跡総合調査報告書』より引用)