
富山県氷見市小竹(Googlemap)
前ページからの続き。ここでは摩頂山城の主郭周辺を紹介しています。(撮影2013年12月)

摩頂山城 城郭図(『富山県中世城館遺跡総合調査報告書』より引用)

山頂郭群を中心で分断する堀切(城郭図J)

城郭図Jの堀切を南側から見る。
主郭を西側から守っているのですね。

堀底には丸いくぼみがあります。
井戸の跡?

堀切につながるように帯曲輪が存在します(城郭図J)

城郭図Kの郭跡

主郭手前で浅く堀切を設けています。

摩頂山城 主郭
きれいに削平されていますね。

主郭から東方向下を眺めます
何段も帯曲輪を設けているのが分かります。

主郭下の切岸

主郭下の帯郭

すぐ近くに毘沙門天堂があります

毘沙門天堂
後で分かったのですが、いつでも入れるようです。

林道入口にある毘沙門天由来の看板。
上杉謙信が祀ったとのことですが、本当かな……。

弘源禅寺