富山県富山市大山町中地山(地図:Googlemap/MAPION)
飛騨の江馬氏が越中進出の拠点として天正元年(1573)に築城した。
城跡そのものの画像はこちら。このページでは、登城口の案内や、その周辺の写真を掲載しています。
(撮影2013年11月)
>> 中地山城内の写真
中地山城 城郭図(『富山県中世城館遺跡総合調査報告書』より引用)
航空写真 (1975年・提供:国土画像情報 国土交通省)
城跡周辺はかなり広範囲で畑利用されていたことが分かります。
中地山城遠景
中地山公民館に案内板が出ています。
車を置くスペースもあります。
中地山城案内板
ポストが目印の登城口
古びた鳥瞰図があります。
内濠・外濠には水が……
途中の斜面で、上に登る古い道があります(城郭図L)
これが城の南側を通る立山往来【ポインタを画像へ】
中地山城は、この立山往来の監視の役目もあったのでしょう。
城の大手まではコンクリート舗装の歩道があるので分かりやすいです。
この写真の右側に、立山往来の切通し(城郭図M)があります。
城郭図Mの切通し
案内板では外堀と説明される窪地(城郭図B)
城域はあくまで「総曲輪」である内堀の中であるとして、
外堀を含めて周囲は畑の跡ではないかと佐伯氏は指摘しています。
大手口にある案内板
主郭の東側は切り立っていて
……というより崩れてしまったのでは?
案内板にある「殿様馬乗石」は中知山神社に移されています。
城主の背が低く、この石を踏み台にして乗馬したという伝承があるようです。