富山県の山城・城跡

白鳥城

富山市吉作(地図:Googlemap/MAPION

 登山道が整備されているので、非常に訪問しやすい山城跡。
 前のページ(東出丸~二の丸周辺)のつづき。ここでは、北側から本丸について紹介しています。
 (撮影2012年4月)

白鳥城 城郭図
白鳥城城郭図(『富山県中世城館遺跡総合調査報告書』より引用)

白鳥城 北曲輪
西側の虎口を突破した敵兵は、北側の郭に誘導されます(城郭図C)
ここは東側からはブッシュが酷くて入れません。


城郭図Gの曲輪


城郭図Gの曲輪は下の曲輪(城郭図C)へ向けて土塁を設けています。

白鳥城 北の丸
北の丸方向 (城郭図D)

北の丸 虎口
更に土塁で固めた虎口に登りましょう。

白鳥城 曲輪
本丸下郭の更に北側の郭に出ます(城郭図E)
東方向を土塁で守っています。
本来の導線は、土塁と虎口を何重にも設けて徹底した守りです。


E地点から本丸下曲輪に入る突き出しの虎口

白鳥城 本丸下曲輪
本丸下曲輪。かなり広い空間です。

本丸下空堀
本丸西側の下には横堀の跡が。

虎口
城郭図Pの部分は、下の曲輪からの枡形虎口が存在する
……のですが、薮でほとんど分かりません。

白鳥城 本丸
本丸

白鳥城本丸からの眺め
本丸からの眺め

白鳥城 天守台
案内版にある「天守台」は後世の盛土です。

三角点
城山の三角点
字名が「館」なんですね。

白鳥城 発掘調査
昭和50年代に行った本丸発掘調査で石組溝が見つかった様子

白鳥城出土品
白鳥城の出土品

>>次のページ 西側の導線

 2