富山県上市町稲村(地図)
伝承では、堀江城の土肥氏の詰城。千石山城より古い時代の、土肥氏の詰めの城だったのであろうか。千石山城が設けられて以降は繋ぎの城として役目を果たしたのかもしれない。
独立した山の山頂をきれいに削平してあり、東側尾根に堀切を設けている。
麓の墓地から尾根に取り付き、無いようで存在する尾根道を登ればいいが、かなり急坂。稲村集落はいまや誰も住む人がいない。しかし、以前はヤブだらけの主郭は2023年に登ると綺麗に刈られていた。地元の方の保全に感謝。
(撮影2023年4月)
>>稲村城Youtube動画
稲村城城郭図(『富山県中世城館遺跡総合調査報告書』より引用)
上市川ダムから見た、稲村城遠景
城山と呼ばれています。
県道沿いに看板があります。
ダムへ通じる道は通行止めになっています。
墓地の横を、そのまま登っていきましょう。
道が無いようで、あります。
墓地から尾根に取り付き、目印を頼りに登りましょう。
尾根を断ち切る堀切(城郭図1)
堀切の横に平場を設けています。
更に城郭図2の堀切
すみません、城郭図3の堀切は、2から見た写真で。
主郭に辿り着きました。
綺麗に削平され、草も刈られています。
標柱は、クマにでも削られた?
主郭には「抜け穴」と呼ばれる穴が存在します。
細長く、井戸にしては不自然。
立山寺まで続いている、という言い伝えが。
確かに横方向に穴が広がってます。気味悪い。
西の尾根を睨む櫓台
櫓台の上は、なぜか凹んでいます。
西へ伸びる尾根に曲輪が存在します(城郭図B)
西へ細長く伸びています。
西の端、広くなっています。
B曲輪から櫓台を見上げます。
ほぼ廃集落となった稲村地区です
1946年(昭和21年)の稲村集落
(写真:国土地理院)
1975年(昭和50年)の稲村集落と稲村城跡
(写真:国土地理院)
現在の稲村(Google map)