富山県の山城・城跡

一乗寺城

富山県小矢部市八伏(Googlemap

 応安2年(1369)に元越中守護の桃井直常が籠城し、幕府方の能登守護吉見氏に攻め落とされている。
 その後、佐々氏の時代に杉山小助が守備したといわれるが、現在の遺構は天正12年に佐々成政と加賀・前田氏が対立した際に成政が改修したものである。
 城脇には田近道という街道が通り、それを監視するように縄張りが組まれている。さらに加賀側で大堀切で遮断して悲壮なまでに警戒している様は、松根城と同様、成政の決戦の決意を表しているといえよう。
 ほか、場内は虎口や竪堀など工夫を凝らした縄張りが観察でき、見所が多い。ところが主郭付近は削平も甘く、成政の改修は必要最低限だったのであろう。つまり、佐々時代と古い時代という新旧の縄張りを見ることができる城跡だ。
 城への入り口案内板までは自家用車で入れる。田近道は林道として利用されているが、小矢部側から車で入るのは厳しいだろう。(撮影2017年05月)

一乗寺城 城郭図
一乗寺城郭図(『富山県中世城館遺跡総合調査報告書』より引用)

一乗寺城入口
西側からの入口。石碑があります。

縄張り図?
石碑に簡単な城郭図がありますが、よく見えません。

案内板
大堀切手前で案内板があります

一乗寺城案内板
一乗寺城案内板

旧街道脇道
田近道

一乗寺城 堀切
最大の見所、大堀切(城郭図1)
Googlemap ビュー

竪堀
大堀切の北側は竪堀を落としています(城郭図2)

入り口
大堀切から切岸の北側を入っていきましょう(城郭図3)

坂虎口
坂虎口が見えてきます(城郭図4)

張り出しの虎口
虎口部分(城郭図4)

竪堀で遮断
虎口東側は竪堀を設けて遮断しています

切岸
坂虎口から西側へ入っていきます (城郭図5)

曲輪
大堀切を守る曲輪(城郭図C)
土塁で囲まれています。

虎口
大堀切側で小さく開口しています。
虎口だったのでしょうか、ただ堀切側が高すぎて登れませんよ。

入り口部分
郭Bへの虎口部分(城郭図6)
右側は櫓台です。

次のページ >> 一乗寺城最強の防御曲輪