
富山県小矢部市八伏(Googlemap)
前ページからのつづき。佐々成政が加賀・前田氏へ対抗するために大改修をした国境城郭の一つ、一乗寺城を紹介しています。(撮影2017年05月)

一乗寺城郭図(『富山県中世城館遺跡総合調査報告書』より引用)

B曲輪に入りました。
きれいに削平され、非常に広い空間です。
(Googlemap ビュー)

櫓台が大堀切を睨んでいます(城郭図6)

街道を監視するように徹底して土塁をめぐらしています

下に田近道が見えます。
高さ10メートル以上はあります。

土塁の折れ曲がり部分(城郭図7)
登ってくる敵兵はいないでしょうが、横矢を掛ける工夫を

とにかく土塁です(城郭図8)

B郭は広く、相当多くの兵士が待機できます。

主郭方面の横堀(城郭図9)

南側の横堀(城郭図10)

B郭から主郭方面、土橋状にしています

主郭方面へ続きます

街道側の土塁(城郭図11)

竪堀を設けて、通路を狭めています

ここで通路を折り曲げています(城郭図12)

折り曲がり部分が明確に分(城郭図12)

主郭が見えてきました